top of page
検索


熟★睡セミナー on World Sleep Day 2025
2025年3月14日17時~熟★睡セミナー on world Sleep Day 開催 去る3月14日、『Dr. Yokoの睡眠マネジメント ~ 眠るほど、ぐんぐん仕事がうまくいく』の発売を記念して、【熟年】の【睡眠】、略して【熟・睡】にフォーカスしたオンラインセミナーを開...
石田陽子 Yoko Ishida
4 日前

すこやかな成長のための睡眠【こどもの睡眠】
睡眠障害センター市民公開講座【すこやかな成長のための睡眠】 睡眠障害センターの松井健太郎先生のお話を聞きました。 ちょうど、昨日、セミナーを行ったところだったので、非常に参考になりました。 田中靖浩先生から、【熟★睡セミナー】には綿密な台本が必要だとご助言いただいていたので...
石田陽子 Yoko Ishida
3月15日


女性のメンタルヘルスと睡眠を解決するのは【DEI】
先週1月31日金曜日に、一般社団法人日本睡眠協会(理事長:内村直尚日本睡眠学会理事長・久留米大学学長、以下「 JSLEEP 」)の、女性の健康と睡眠とのあいだの関係を分析・解明していく女性の睡眠ワーキンググループ(座長:八木朝子久留米大学医学部医療検査学科准教授)の第2回会...
Yoko Ishida
2月4日

ボケたくないなら眠りなさい⑥ レム睡眠で侵入記憶を断捨離しよう!
睡眠には、思い出すべき記憶を定着させ、忘れたい記憶に鍵を掛ける役割があるのですね。
あまりに楽しい、幸せな一日が終わって、眠りにつくのは惜しいような気もするけれど、その幸せな記憶を永久保存版にするためには、良質な睡眠が必要なのです。
石田陽子 Yoko Ishida
1月6日


第32回産業ストレス学会
平和堂&ひこにゃんの推し活 ウインクあいちでの産業ストレス学会開催をきっかけに、名古屋のクライアントの訪問に加え、私の2つの推しの街、彦根に足を伸ばしました。 ひとつはひこにゃん、そしてもうひとつは平和堂の産業保健です。 嬉しかったことは、...
石田陽子 Yoko Ishida
2024年12月14日

9年間の外来受診と血圧コントロールの関係
Relationship between outpatient visit frequency and hypertension control: a 9-year occupational cohort study 総合スーパー等小売事業の株式会社平和堂の統括産業医である...
石田陽子 Yoko Ishida
2024年8月27日

ナッジでわかる親の本心「介護のことになると親子はなぜすれ違うのか」
予約して買ったのに、やっと読みました。漫画を読む時間はあるのに・・・ とはいえ、読み始めたら、あれよあれよと一気に読みました。とてもおもしろかったです。 プロローグ プロローグからすごく引き込まれました。 神戸貴子先生の指摘される通り、【家族の関係が悪くなること】が、介護が...
石田陽子 Yoko Ishida
2024年8月25日


「いびき専門」「麻酔無料」インチキ広告に騙されないで!
FBに書いたんですが、長いので、こちらでも紹介します。 最近、睡眠関連の広告にひどいものが多いです。 いびき専門医はいません 日本睡眠学会では、睡眠診療の専門性の高い医療機関へのアクセスを上げるため、「睡眠」を標榜診療科に追加するよう、国に働きかけています。...
石田陽子 Yoko Ishida
2024年8月18日

睡眠リテラシー第6回 睡眠効率と中途覚醒
【睡眠効率】=【眠っている時間】/【寝てる時間】 皆さん、こんにちは。毎度、毎度、しつこく「とにかく、たくさん、寝ること」を主張している石田陽子です。 「寝る」と「眠る」は違うんじゃないの?とは、そのとおりでして、寝るのは臥床、横になることで、眠るのは睡眠することです。...
石田陽子 Yoko Ishida
2024年8月14日

間違いだらけの健康経営 ③プレゼンティーズム
体調万全とはいえない朝は日常?! 健康経営とは、従業員が健康になると企業の社会的価値が上がるという理を活かして、企業が主に健康という従業員の人的資本に投資する結果、企業価値や業績等、その生産性の向上というリターンを得る経営戦略です。...
石田陽子 Yoko Ishida
2024年5月5日

睡眠時無呼吸症候群診療の保険適用について
睡眠時無呼吸症候群の治療には、体位療法、CPAP療法、OA(口腔内装置)療法などがあり、医科でCPAPを処方する場合と、歯科でOAを作成する場合には、保険診療が適用されます。 CPAPの保険適用の条件は、「AHI40以上の簡易検査結果」、または「AHI20以上のフルPSG結...
石田陽子 Yoko Ishida
2024年4月15日

エスカレーターとヘルスケア
エスカレーターの上で歩いて、自分以外の人を追い抜く人がいます。 というより、どのエスカレーターを見ても、追い抜かれる人より追い抜く人の数のほうが多いので、世の中には追い抜く人のほうが多いでしょう。 こういうネタに触れると、意地悪な人は必ず、「お前はエスカレーターで歩いたこと...
石田陽子 Yoko Ishida
2024年3月19日


【肝機能異常】 健康診断異常所見シリーズ(2)
健康診断異常所見シリーズ第一弾【心電図異常】に続いて、本日は肝機能異常です。 当院では、検査から結果説明まで、すべてオンライン診療でホルター心電図を受診できますので、いつでもご連絡ください。 健診を受けた方の3人に1人は肝機能異常を指摘されます。...
石田陽子 Yoko Ishida
2024年3月16日

頭痛と睡眠 【プレゼンティーイズム①】
頭痛は、プレンゼンティーイズムの代表的な原因です。 プレゼンティーイズムとは、就業しているけれど、発揮しているパフォーマンスが、会社に期待されているアウトプットに達していないことによるコストです。 つまり会社が、4000円の売上を作ってくれると思って、従業員を時給1000円...
石田陽子 Yoko Ishida
2024年3月10日

【心電図異常】 健康診断異常所見シリーズ(1)
このコラムは働く人をターゲットにしているので、最もメジャーな健康診断は、労働安全衛生法66条に示される事業者と労働者の義務である健康診断、通称「法定健診」でしょう。 既往歴及び業務歴の調査 自覚症状及び他覚症状の有無の検査 身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査...
Yoko Ishida
2024年2月29日


ボケたくないなら眠りなさい⑤ +α 脳血管障害と睡眠
先日、ボケたくないなら眠りなさい⑤をお届けしましたが、続編として、少し、マニアックな情報の提供です。 いきなり余談ですが、2021年8月17日、コロナ禍真っ最中の真夏に、私は生まれて初めて救急搬送され、生まれて初めて入院しました。病名は、脳血管攣縮症候群で、前々日の睡眠中の...
Yoko Ishida
2024年2月16日


眠らない願望は、睡眠欲よりずっと危険
残念な三大欲求神話 日本人なら誰でも、三大欲求とは「食欲、性欲、睡眠欲」だと知ってますよね。 実は私の50年の人生には、あまり「三大欲求」って単語は登場しなかったので、意識していませんでしたが、最近、知ったというか、睡眠の話題で引き合いに出されるのを耳にする機会が増えました...
Yoko Ishida
2023年12月3日

anan 2冊の睡眠特集
産業医や主治医より、anan を信頼するのが、20代前半から30代前半、平均年齢31歳、会社員また公務員が全体の約半数を占める anan 読者だと思います。 というわけで、若者へのメッセージ力を学ぶべく、本日は2冊の睡眠特集にツッコんでいきましょう。...
Yoko Ishida
2023年10月15日


スーパーホルモン・メラトニン 【熟睡者】
「熟睡者」の書評と、体温と並ぶ睡眠リズムの同調因子、「光」によってコントロールされるメラトニンの紹介です。
Yoko Ishida
2023年10月14日


睡眠検査機器を受け取ったら読むコラム
心陽の睡眠検査を受けてくださる方に向けた説明のページです
石田陽子 Yoko Ishida
2023年10月14日
bottom of page