top of page
検索


長く眠るしかない
【睡眠力は幸福力】 睡眠時間の大切さをしつこく訴え続けています。 第⑥位 スリープヘルスと生産性 ①睡眠時間の大切さ 睡眠力は幸福力。水木しげる先生、さすがです。 睡眠力は幸福力、睡眠力は生命力、睡眠力こそ、私たちが渇望するウェルビーイング力です。...
Yoko Ishida
2022年4月12日


睡眠向上ポピュレーションアプローチの意義と効果
第92回産業衛生学会の発表を共有します。 職域のヘルスプロモーションプロジェクトとして、OSAに焦点をあてることの、企業としての意義について発表しました。 収益を上げ、社会に貢献するために、これほどふさわしいターゲットはありません。...
Yoko Ishida
2020年11月24日


医療政策としてのSAS健診
睡眠時無呼吸症候群は不十分な睡眠と低酸素により、深刻な心血管リスクとなる生活習慣病と、あらゆる生産性低下の原因になります。
日本ではコストパフォーマンスの高い検査はもちろん、世界中で使われるすばらしい検査と治療のすべてを、誰でも社会保険を利用して受けられます。
石田陽子 Yoko Ishida
2020年11月2日


残業環境および上司のサポートと心理的苦痛の関係
個人レベルの残業時間と健康の関係は、実のところ、わかっていそうでわかっていない。残業時間は、心血管リスクなどいくつかの健康リスクと関連しているが、おそらくそれは睡眠不足によるものだろう。しかし、周囲の人の残業時間が同僚に与える影響に関する知見はないので、検証した。
石田陽子 Yoko Ishida
2020年11月2日


第⑥位 スリープヘルスと生産性 ①睡眠時間の大切さ
巷にあふれる睡眠のポピュラーサイエンスとは異なる、シンプルな睡眠時間確保の大切さをリアルサイエンスで示します。
ショートスリーパーでできるビジネスパーソンを気取っていても、実はそのパフォーマンスは免許取り消しレベルの泥酔状態と変わらない?!
今こそ睡眠負債の返済を始めよう!
石田陽子 Yoko Ishida
2020年9月20日


心陽クリニックのオンライン診療はBYOD
【BYOD】は【Bring Your Own Device】の頭文字を取ったもの。 このコラムでは、「スマホでもタブレットでもPCでも、使い慣れた好みの端末を、オンライン診療に使用してください」という意味です。 もちろん患者だけでなく医療者もそうですし、最近では産業保健業務...
Yoko Ishida
2020年9月4日
bottom of page