top of page

心陽オリジナルスリープチェック

国際的に臨床医療や学術研究に活用される質問(群)と日本独自の働き方やライフスタイルに関する設問を合わせて、科学的エビデンスと妥当性を徹底的に検証した、心陽オリジナル調査票28項目を用いて、働く人々のリアルな睡眠衛生レベルを評価します。

2018630183829.png

​調査項目(全28問)

​国内外の科学的エビデンスが豊富で、先行研究との比較がしやすい尺度

ツリー上のコアラ
スリーピング新生児
眠れる森の子猫

 ①国際的に睡眠医療現場で活用されている臨床質問紙

 AIS(アテネ不眠尺度:Athens Insomnia Scale)

・・・不眠症状の自覚をチェックします。(全8問)

 ESS(エプワース眠気尺度:Epworth Sleepiness Scale)

・・・日中の眠気の自覚をチェックします。(全8問)

 

②国際的に公衆衛生学の分野で活用されている健康の尺度

 SRH(自覚的健康観:Self Rated Health)

・・・BPSヘルスをチェックします。(全1問)

Skyscrapers

​働き方と生産性に関する設問

  平日と休日の睡眠習慣差、往復通勤時間、残業時間などに
  注目した設問群(全10問)

 

【学術研究利用のオプトイン】(全1問)

​回答者のご同意をいただいた場合、個人情報の特定できない(匿名性を確保した)状態でのみ、調査結果を公衆衛生向上を目的とする学術的な研究等に利用する可能性があります。研究計画は、本ホームページで告知します。告知後の変更希望には、できる限り対応しますが、少しでも不安のある方は、調査結果には関係しないので、学術研究利用に同意しないと回答してください。

​調査結果

個人結果は、ご本人のみが閲覧できます

本調査の個人結果は、原則としてご回答者本人にのみ提供しますが、ストレスチェック同様、ハイリスク従業員に対する支援をオプションで提案する場合、ご本人のご同意を得て個人結果を事業者や実施事務従事者に共有して、または社内では誰にも開示せずに、支援につなげる仕様に変更することが可能です。

部署ごと 部門ごとの 集団の特徴を可視化します

ストレスチェック同様、個人を特定できない単位で、集団ごとの分析が可能です。デフォルトで行なう簡単な集団分析の他、公衆衛生専門機関として、各事業者のニーズに合わせた独自の集団分析デザインと対策の提案、対策の実施支援と効果判定、学術研究などを、オーダーメイドで実施します。

スリープチェックの目的

各従業員がスリープヘルスのレベルを自覚し、自律してスリープヘルスを増進するとともに、ハイリスク者への介入や企業全体でのスリープヘルス増進プログラムの実施につなげることができます。
従業員のスリープヘルスの増進により、組織の生産性が向上します。

igi9.jpg

スリープチェックの実施

ワークデスク

スリープチェックはいつでも、何度でも受検できますが、お勧めは採用後です。
配属の前に従業員の健康状態を明らかにし、社会保障を用いて疾患の治療を開始し、必要なら配属計画を遅らせて、可能な限りベストな状態で新しい職場での業務をはじめて、治療と就業の両立についての持続的な計画を立てることで、従業員は企業への信頼感を増し、自己保健義務の重要性を痛感し、セルフケアに努めます。
従業員には、検診結果によって不利益な取り扱いをするためではなく、

大切な人財への投資だと、しっかり説明しましょう。

あらゆる健康経営施策は投資です。

従業員が働き続けてくれなければ、企業がリターンを得られません。
 
雇用前に健康レベルを判断する検査としても利用できます。
治療によって明らかに本人の健康が増進する状況を発見した場合は、

セルフケアや受診、治療開始を採用の条件に上げることができます。

産業医等の医学的な専門性は、こういう場合にこそ、活かすとよいでしょう。
 
すでに働いている従業員には、年に一度、法定健診やストレスチェックと同様に行い、これらの結果と組み合わせた集団分析を利用することができます。その結果を相互に分析し、職域のヘルスプロモーションプログラムを構築していくのがお勧めです。

スリープチェックの

集団分析で

​従業員が動き出す

アンカー 1

スリープチェックではストレスチェック同様、個人結果が類推されない工夫の上で、集団分析を行ないます。

スリープチェックは実施後の選択肢を増やすため、全従業員への実施を推奨しております。

20201011224324-thumb-290x217-2556.jpg

段階的に導入する場合は、疫学的に集団分析が可能な、一部署、一フロア、一支社など明確に規定された集団の全従業員を対象に行うことを推奨します。

全従業員を対象とするポピュレーションアプローチの集団分析はもちろん、グループ全体、各社、各部門など単位は問いませんが、「前月残業時間45時間以上の全従業員」や「リスクチェックでハイリスクの従業員」など、ハイリスク戦略による集団分析も有効です。

いずれの場合も、原則として20名以上の集団には、集団分析が可能です。
20名未満の場合には、集団の全員から、集団分析結果によって、個人結果が類推される可能性があることへの同意を得られた場合のみ、対応します。
現実的には、50名以上での集団分析を推奨しています。

集団の単位は、全体に加えて、部署部門に限らず、社屋ごと、勤務年数ごと、雇用形態ごと、業種ごとなど、オーダーメイドでお好みの方法で選択できます。
集団分析の内容は見本のベーシックなものだけでなく、ストレスチェック同様、オーダーメイドで目的や課題に応えることが可能です。
集団の特定の仕方や内容はもちろん、同時お申し込みの人数やスリープヘルス睡眠プログラムデザインによって、料金は変わりますので、ご相談ください。

集団分析の内容

ベーシックな集団分析では、まず分析となる特定の集団の属性を表示します。
集団を追加した場合には、各集団の属性上の特性がわかるようにしています。
弊社のストレスチェックと同様の形式です。ストレスチェックとスリープチェックを同時に受検する場合は、結果を総合した集団分析が可能です。

1122(心陽)集団報告書見本_ページ_1.jpg

次に、各集団における臨床質問紙(AIS・ESS)と【働き方と生産性に関する質問】の各項目における集団全体の平均値、中央値、最頻値について、一覧します。最頻値がひとつではない場合、デフォルトではN/Aの表記になります。

​また、それぞれの値が先行研究と比べて、どのような位置づけなのかを一覧します。

1122(心陽)集団報告書見本_ページ_2.jpg
20201025144034-thumb-750x530-2606.jpg

全社の集団分析は、先行研究をもとにして行ないます。

社内の各集団を分析する場合は、国内外、同業種・同規模企業など、先行研究を選択することや、全社分析、または過去の結果を標準とすることが可能です。

過去の結果を標準とする場合は、行なったスリープヘルスプログラムの効果を可視化する縦断研究になります。

スライド1.JPG
スライド2.JPG
bottom of page